神奈川県横浜市 YTM横浜タイマッサージスクール 《ベッドで行なうタイマッサージ》レッスン内容のご紹介

千葉県タイマッサージスクール
 横浜タイマッサージスクールのホームページ        

 

横浜タイマッサージスクールで学ぶ方の中には、すでにプロのセラピストとしてお仕事をされている方がたくさんいらっしゃいます。温浴施設でのボディケア、もみほぐし店、エステ、アロマオイルマッサージなど、スタイルは様々ですが、普段の施術をさらにグレードアップして、ご自分のお客様に喜んでいただきたいと願い、タイマッサージを学んでいます。

そんなタイ古式以外のお店で活躍している方の中には、「せっかくタイ古式を学んだけど、自分のお店で行なう施術は主にベッドの上。床で行なうタイマッサージを自分のお店で生かすのは難しそう・・・」と感じている方がいるかもしれません。

この講座では、普段ベッドで施術を行なっている、もみほぐしや整体など、ボディケアスタッフの皆さんが、タイマッサージの要素をどのように生かすことができるのかを学んでいただきます。

本講座の前半部分では、初めてタイマッサージに触れるセラピストの方に、タイ古式の基礎的な考え方やマナー、独特のリズム感、動き方を学んでいただきます。とりわけ《世界一気持ちの良いマッサージ》と呼ばれるタイ古式独特のリズム感、身体さばきを学ぶことにより、普段の施術がさらにグレードアップします。

さらに、安全な肘や膝を使った施術法を練習することにより、今まではただ「がむしゃら」に指圧や手のひら圧しを続けるだけだったかもしれない施術が、「自分の身を守り、効率よくお客様をほぐす」施術に変わります。

他のタイマッサージスクールでも「テーブルタイ」などといったプログラムで類似の講座を行なっていますが、そのまま行なうと日本のもみほぐし店に来られるお客様には物足りなく、期待外れに終わる可能性があります。なぜなら、そもそもタイマッサージの目的は、「硬くなった筋肉を柔らかくする事ではない」ため、ボディケアに来るお客様の、「足がだるい」とか「腰が重い」、「肩こり首こりがひどい」、といった、「とにかく揉んでほしい」、「つらいところを集中してほぐしてほしい」欲求に、じゅうぶん応えるとは限らないからです。
本講座では、実際にもみほぐし店でスタッフとして勤務した横タイ代表講師の経験から、日本のもみほぐし店のお客様の「特定の場所をほぐしてほしい」という期待を裏切らずに、タイ古式独特の身体の奥深くまで緩めて、自律神経をリラックスさせる要素を取り入れた施術を提案します。


【本講座で学ぶ内容】
ボディケアスタッフとして、ベッドでの施術に生かせるタイマッサージの活用法を学びます。
◆タイマッサージの基礎的な理論 ◆仰向けの姿勢で行なうタイマッサージの技 横向けの姿勢で行なうタイマッサージの技 ◆ うつ伏せの姿勢で行なうタイマッサージの技 ◆タイマッサージ的施術の終わり方 ◆安全で効果的な肘の使い方を極めよう ◆首 ・ 肩回りのタイマッサージ的施術

※ 本講座では認定証(ディプロマ)の発行がありません。認定証の取得を希望する方は、ITMレベル1とセットでお申込みされるととってもお得な割引コースの受講をお勧めします。


 
 

 
《お申込み・お問い合わせ》 

 
         
 
 
 横浜タイマッサージスクール